おとといの日記を日曜日の夜も寝る直前になって書いているという。
自分でも何やってるんだろうと思います。ホント。
この週末にかけては、たまりまくったお仕事を片付けたり
昨日の土曜日はお友達と会って昼から飲んだくれたり(またか!)、
ついでにポケモンGOを始めてみたり、いろいろやってました。
ポケモンGO、まだよくわかってないんですが、
家からまったく動かない主婦でも楽しめるもんなんですかね?
幸い家の中からアイテムがもらえる「ポケストップ」という
ランドマーク的なポイントにアクセスができるので、
モンスターボールとか回復薬とかには不自由しなさそうですけど

さて、週末にやった手遊びをまとめて書いておこうと思います。
まずは、ステンシルに失敗して真っ白く塗ったくっちゃった
100均のアクセサリボックス。
そのままでは表面がざらざらしてきれいじゃないので、
デコパージュの応用で表面処理をしてしまおうと思います。
使うのは「デコパージュバーニッシュ」という、
まあニスですね。
一般的にはデコパージュ液という名前で売られてます。
これは10年くらい前に買ったものですが、
最近では100均で少量パックも売ってたりしてびっくりです。

デコパージュの場合、プリントペーパーや写真を貼りつけて、
このニスを厚塗りして封じ込めていきます。
物にもよりますが、大体20回~40回くらい塗り重ねてから
水を付けてやすりでこすって表面をツルツルにします。
それくらい塗り重ねないと、貼りつけた紙なんかの段差が埋まらないからなんですが、
だからデコパージュの完成品は、まるで絵がガラスの中に閉じ込められたような
すごくきれいな仕上がりになります。
今回は箱の表面を平らに均せばいいだけなんで、
そこまでネチネチと塗り重ねるつもりはありません。
まあ、せいぜい10回くらいですかね。

とりあえず塗っては乾かしを繰り返して、
5回くらいまで塗り重ねてみました。
まだボコボコしてるので、完全に乾いたらさらに塗り重ねる予定です。
最後のヤスリ掛けは多分やらないかな?
そして、ちょっと前に作っておいたこのパーツの仕上げ。

カットトマトです。
仕上げは定規に弱粘性の両面テープで固定して、
レジンで種のまわりのプニプニを作ります。
その時に一緒に種の粒々を付けるんですが、
今回使ったのがこちら。

砂です。
熱帯魚の水槽の底に敷く砂。
フェイクフードを始めたばかりの頃、ケシの実を探してて
ホームセンターで安かったので購入しました。
これが結構お役立ちで、ケシの実にはちょっと向かないんですが、
スパイスミックス風な仕上げをするときなんかに便利に使っております。
なんたって1kgも入ってるので、多分一生かかっても
使い切れない模様です。
このさい熱帯魚でも飼っちゃう?
って勢いでまったく減りません

レジンを用意します。
最初にトマトを作った時は、種のまわりのプニプニを
オレンジ色で作りました。
その後よく考えたら、トマトの種のまわりってなんか黄緑色ですよね

なので今回はちょっと緑がかった黄色のレジンを作りました。

つまようじを使って、レジン液を種の穴に詰めていきます。
小さいので指先がプルプルする~


レジンを入れたら、種代わりの砂を詰めてからUVランプで硬化。
硬化したものがこちらです。

でもって、これも前回はやらなかったんですが、
種の穴を成形したときにちょっと丸くなってしまった
皮の部分を平らにするためにやすりをかけます。

使ってるのはネイル用のヤスリ。
この爪ヤスリ、目の粗さといい持ちやすさといい丈夫さといい、
粘土の作業にとても使いやすくてお気に入り。
気が向くとついでに爪先も整えてみたり

トマトはこれで完成。
あとはいつになるかわからない使われる日を
パーツ箱の中で待ち続けることになるのでございます。
あな不憫。。。

もうひとつ、今度は石粉粘土の「造形粘土」を取り出しました。
蚊取り線香器の上に乗せた椎茸を作った残りです。
パパさんが蚊取り椎茸をいたくお気に入りで、
他にもいろいろと乗せたい風情を醸し出しているので、
追加のアイテムを作ろうと思いまして。
で、前回野菜だったので次は肉だろってことになりました。

肉。
の串焼き。
最初はバラ肉にしようと思ってたんですが、
造形粘土で透明感のある脂身を作れる気がしないので
赤身の牛串にすることにしました。
ホントにねんどを捏ねてからテキトーにちぎってブッ刺しただけです

なんてぞんざいな(それを自分で言うか

)
もうひとつ、今度は捏ねて丸めて串にさすだけという
さらに手抜きな一品を追加。

アルミホイルでボコボコさせて、
こちらはつくね串になる予定でございます。
完全に乾いたら油絵具で着色しますが、
果たしてこんなものが本当に肉になるのか
自分でもよくわかりません

どちらもとりあえず手持ちの竹串で形作りましたが、
最終的には100均で金串を買ってきてそちらに指す予定です。
いくら直接火に触れないとはいえ、竹串はちょっと不安があるしね。
というわけで、駆け足で週末の作業を書き留めてみましたが、
取り留めないことおびただしいですね

気付いたらもう月末まで1週間を切っちゃってまして、
内職のWEBライティングの納品予定数を仕上げるには
かなりキツキツな感じのスケジュールになってました。
フェイクフードのお仕事程は時間がかからないとはいえ、
やっぱりお約束はお約束なので、しっかりやらんといけませんね。
明日から頑張ります。
またしてもパンをこねる方がなかなか思うように進みませんが、
とにかく作りたいパンを一生懸命探しているところです。
なんかおいしそうで美しいパン、ないかなぁ

もうすぐ梅雨も開けそうだし、
夏に向かってちょっとやる気出します

ポケモン育てるために、少し外にも出ないとね~
