なんてご挨拶ももはや聞き飽きておられるであろう1月5日。
会社員の皆さんはすでに満員電車に揺られ、スーパーなんかもすっかり平常営業。
なんというか、夢のようにはかなく過ぎ去ったお正月よ今はもう昔って感じです。
毎年の恒例、年末大掃除から始まる怒涛の冬休み。
年明け元旦はパパさんのご実家にご挨拶(っていうかご馳走をいただきに♪)。
2日は友人たちを招いての大宴会でどんちゃん騒ぎ。
なんだかたった3日ほどで体が重くなった気がします。
ていうか、重くなった。確実に。
お餅うますぎです。。。。
年末30日に粘土納めをして、三が日はお仕事も粘土もお休み。
昨日からボチボチとお仕事のフェイクフード作りを再開しました。
そろそろ納品もしなきゃいけない日付なので、いろいろと仕上げに取り掛かっております。
まず散々迷って迷いぬいて作り方が決まらなかった無花果ですが、
年末に取り掛かった方法で完成させました。

今までの苦労は何だったんだろうと思うくらいラクチンだったのに、
今までの中でもかなり完成度が高い出来になりました。
ハンドメイド専科さんにはこの作り方で納品します。
作り方はブログでは割愛しますが、掲載されたらぜひ作ってみてほしい完成度ですぜ、奥さん

そしてもうひとつ作り方に悩んで、バターになっちゃうくらいグルグルと同じ場所を行ったり来たりしたこちらの枝豆。

毛のはやし方がどうしても決まらず、白髪が増えるんじゃないかってくらい悩みました。
が。
2日に遊びに来てくれたお友達の中で唯一(多分)このブログを見てくれてる女子が、
ポツリと一言いいました。
「色々悩んでたけど実物見ると毛の生やし方なんてどれもあんまり変わらないと思う」(意訳)。
実際の言葉はもっと違いましたが、それを聞いて一気に突き抜けました。
そうだよね。
考えてみたら、枝豆の毛なんてそんな望まれてるわけじゃないような気がしてきた。
というわけで納品はこちらでやることにしました。

毛、ないです。
形の包み方とかちょっとしたコツとか、それだけで十分紙面埋まっちゃうので、
今回の枝豆はこれでもうファイナルアンサーってことで。
あとは正月明け早々から油揚げ作ったり。

かまぼこ作ったり。

ねぎ刻んだり。

でもって合体させておうどん作ったりしました。

この辺は今まで納品してきたラーメンとかおでんとかとほぼ一緒なので、
あんまり新ネタもないんですよね。
強いて言えば今回の汁はUVレジン使ったってことくらいでしょうか。
おうどんはもう一種類考えているので、そちらは明日仕上げようと思ってます。
そんなとこかな?
あれ、思ったより働いてなかったなぁ

やっぱり正月明けはエンジンのかかりが悪いっすね。
世間様はガッツリ動き始めてるってのに、なんかまだわたしだけ
お正月気分でポエポエしちゃっててスミマセン

明日は早くも金曜日で、そのあとは3連休。
わたしのエンジンがかかるのは一体いつになるんでしょうか。。。
まあ、くらげなんで、のんびり行こうと思います。
そういえば話は変わりますが、最近唐突にアクセス数が多い日があったりするんですよ。
で、気になってリンク元のサイトを調べてみたら、
いつの間にか"NAVER まとめ"に載ってたみたいです。
あれって一言も問い合わせとかお知らせとかないもんなんですね。
別に日記代わりのゆるいブログなので著作権がどーのこーのって訳じゃありませんが、
本人がまったく知らないうちにリンク張られてるのってあまり気持ちがいいもんじゃないですね

有名どころの作家さんたちは、こんなこと日常茶飯事なんでしょうか。
それはそれで大変そう

今年の目標は、WEBショップを再開すること。
まあ、まだ初心者に毛も生えてないような生ぬるい物しか作れていないので、
気合い入れて人様にお渡しできるようなものが作れたらってことで
ボチボチやってみようかと思います。
まだ12か月もあるし、まぁ、何とかなるといいな。
そんなこんなでグデグデで始まったくらげの一年。
今年もよろしくお付き合いいただければと思います。
来週くらいからはまたボチボチと新作パンにチャレンジ予定です。
本年もよろしくお願いいたしま~す
