お昼に買い物に出たらパラパラと降られてしまいました

さっむい。
花冷えっていうんでしょうか。
夜に入って、尋常じゃない寒さに思わずストーブ点けちゃいました。
まだ満開じゃないからお花見の人も多くはないでしょうが、
せっかくの金曜日なのにもったいないですね。
その分明日、早めに雨が上がってくれれば差し引きゼロなんですけど。
この、春が来たんだか来てないんだかのもどかしさが、
日本の四季のじらしテクですよねぇ。
春ったら女子力高いわね。
いいから!そういうのいらないから!早く暖かくなって

月末進行でモリモリとお仕事をこなしております。
普段だったら午前中だけ働いて午後は遊ぶというゆとり主婦ですが、
納期間際と月末だけはそうも言ってはいられません。
お買い物から戻ったらまたお仕事。
でもって、仕事時間が長くなってくるとどうしても、飽きるんですよ。
だって他におしゃべりする相手がいるわけじゃなし、
お茶を入れても一人ぼっちではテンション上がるわけじゃなし

なので、飽きるとちょっと2階の自室に行って粘土をちねり、
30分くらいちねったらストップして仕事に戻り。
てなことを、この二日ほど繰り返しております。
今作ってるのは、1/12サイズ、シルバニアファミリーの大きさのパンたちです。
1個当たりがものすごく小さいので、
細かくて神経を使う反面、作業にかかる時間は大変短い。
物にもよりますが、30分あれば2~3個はパンが作れてしまいます。
例えばこんな感じ。
あらかじめ、2.5cc分の粘土にイエローオーカーで色を付けて
ラップに包んでおきます。
パンを作るときは、ここから小ぶりのえんどう豆くらいの粘土を取り分けて作業するんです。
細く延ばして棒を作って。

大体8等分にカットして。

指でつぶして、薄くします。

何枚か重ねたら、丸みのあるものでググイ。

これで簡単な丸型のデニッシュが1種類完成。

ね?早いでしょ。
あるいは、同じように細く延ばしたものをつまようじに巻き付けて。

つまようじの先サイズのコロネが完成。

最初に作った右側がちょっとコロンとしすぎちゃってたので、
長さを変えて作り直しました。
細く延ばした棒状の粘土にカッターで刻み目を付けておき、
指先に神経集中して少しづつねじります。

縄状になったのをクルクル巻いたら、

お気に入りの渦巻き型デニッシュやシナモンロール。

だんだんわかってきたのは、
小さいからってそれほど手順が難しくなるわけじゃないってこと。
確かに作業は細かくなりますが、やり方自体根本的に変えなきゃいけないものは
それほどないんじゃないかと思えてきました。
ええ。。。
作業は細かくなりますけどね。。。

いつもの四角い薄い生地だって、

ピンセット使って巻けば。。。グヌヌヌヌ。。。。

ちゃんとデニッシュの形になっちゃいます


とまあ、スキマスキまでいろいろと作り方をおさらいしてみました。
あと作った物というと、
昨日あまり粘土で作ったオールドファッションに、
お友達のフレンチクルーラーを追加したり。

基本の菓子パン、メロンパンとバターロール&クルミパンとか。

丸めててっぺんくぼませただけのパンを、

半乾き状態のタイミング見計らってペンチで一部齧り取って、

アンパンやクリームパンを作ってみたり。

せっせとお仕事こなしつつ、スタートから3日でこれだけ作りました


始める前は、1/12サイズなんて到底無理と食わず嫌いしてましたが、
やってみたら普段やってることとほとんど変わりませんでした。
意外~~

ただ問題は、このサイズ作って何に使おうかってことですよね。
そこんとこはまったく考えず、作りたかったら作ってみたわけなんですが

それでなくても100均の最大サイズタッパー一杯にパンが貯まっちゃってて、
人様に差し上げるにももはや限界。
それでもいつも作る「大体1/6サイズ」だったら、
まだキーホルダーとかブローチピンに加工してアクセサリーにもなりますが、
これほど小さいサイズになっちゃうと、アクセサリーったって
ヘアピンやピアスにしても小さすぎて、何が何だかわからんレベルです。
どうしようかなぁ。
作るの楽しいのでもっといろんなものを試してみたいんですが、
使い道を考えないとさらなるドツボにハマる予感バリバリです

あと、これだけ作ってみてやっぱり思うのは、
道具が欲しいなってことですね。
小さいサイズで何が困るかって、質感を付けるところです。
いつも使ってるつまようじやカッターでは、
細かいザラザラやボソボソが思うように付けられません。
針金を斜めカットした物や待ち針を使ったりしてますが、
尖りすぎてて期待する柔らかい感じにならなかったりするんですよねぇ

もしこのまま1/12サイズのチャレンジをしばらく続けるなら、
どっちにしても製作用の道具は考えないといけないっぽい。
食器やパンのバスケットなんかも自作してみたいので、
それも含めると何が必要になるのか、今必死で無い知恵絞ってるとこです。
まあ、ボチボチ行きましょう。
どうせいつ飽きるんだかもわかんないしね

さて。
本日で3月も終わり。
ひいては2016年度も最終日となりました。
明日からは新粘土、もとい新年度

2017年度は何をしようかな。
また楽しいことを探して、いろいろキョロキョロしていきたいと思います。
来週は、1/12の食器づくりにちょっとトライしてみるつもり。
パンがおいしそうなお皿、作れるかな。。。

そんなところで今週はおしまいでございます。
来週は桜も満開ですね

みなさまも夜風にあたって風邪ひかないように、
暖かくしてお花見してください。
それではまた次回。
お休みなさ~い
