いや~~、さぼったさぼった

3ヶ月もなにしてたかって言うと、特に何にもしてませんでした。
別に病気で寝込んだり仕事が忙しくて時間がなかったわけでもなく、
単純に粘土遊びから遠ざかっちゃってました。
元々飽きっぽい性分なんで、一気にガーーっと盛り上がっては
ストーンとやる気が失せてしばらく休んだりを繰り返すのがデフォルトです。
粘土はかなりはまってる方なので完全に飽きちゃったわけではないんですが、
・・・作るものが思いつかなくて

そんなこんなで何とな~く粘土に触れない日々を過ごしてまいりましたが、
用事があって久しぶりに100均のセリアさんを覗いたら、
唐突に火山が噴火するみたいに粘土欲が爆発するアイテム発見。
これです。

寒くなってきたなと思ったら、それもそのはず。
もう12月なんですもんね。
クリスマスですよ、クリスマス

色々売られてるクリスマスリースの素材見てたら、
そりゃもうデコりたくもなっちゃうってもんです。
なんで大小2つも買ってきちゃったかって言うと、
こんな風にフェイクフードを貼り付けたら面白いんじゃないかと思いまして。

リースを2重に重ねて、外側のシンプルなツルのリースには大振りのクッキー。
内側の柊の葉っぱリースには小さめのチョコやキャンディーのオーナメント。
盛りまくりのデコりまくりにしてくれようとワクワクしちゃったというわけです。
久しぶりに捏ねるぜ~~

さて、クリスマスリースを飾るのにふさわしい粘土はどれかっていうことになります。
季節もので2週間くらいしか飾らないんで、安い粘土で充分て考えもありますね。
それこそ100均の軽い紙粘土とか。
でも、リースは玄関に掛けるつもりなんで、もしかしたら雨が吹き込むかも?
そうすると紙粘土だとデロンデロンに溶けちゃう危険性があります。
う~ん。。。。。
そういえば、粘土の引き出しに使い掛けのアレがあったのを思い出しました。
水に強い軽量粘土、マーメイドパフィーちゃん。
完全に固まると水に溶けなくなるという珍しい樹脂粘土です。
ガサゴソガサゴソ。。。。
見~つけた

ホクホクしながら取り出してみたんですが、
なんか感触が変?
も。。。もしかして。。。。。
固まっちゃってました

そりゃそうですよねぇ。
いくらぴっちり袋を閉じてジップロックに入れてたとは言え、
開封済み粘土が3ヶ月もほったらかされたら乾燥して当たり前だっちゅーの。
袋に8割ほど残ってたマーメイドさんを取り出して見ましたらば、
半分以上は完全に乾いてスポンジ、っつーか軽石になっちゃってました


普通の軽量粘土ならば、多少乾燥してもまだ救いようがあります。
水を加えて丹念にネリネリしてると、元通りとはいかないまでも
ある程度までは弾力を戻すことが出来る可能性がある。
ところがどっこいマーメイドさんは水に溶けない粘土。
一度こうなっちゃうと、水を足しても絶対に溶けて柔らかくは戻りません。
うわ~ん。もったいない~

気を取り直して、袋の奥の方に残ってたまだ弾力が多少なりとも残ってる部分を
ちょっと捏ねてみます。
パサパサして伸びはまったくなくなっちゃってますが、がんばれば形になりそう。
マーメイドさんは捏ねるときに水を足してはいけない粘土です。
捏ねながら水を足しすぎると、本来の特徴である「水に溶けない」性質が
どんどん弱くなっちゃうらしいです。
そんなこと言ってる場合じゃないんで、とりあえず手で丸められるくらいまでガンバル。
さて、今回このマーメイドさんで作るのはクッキー。
本当はジャム入りのフラワー型とかチェックの四角いクッキーとか作りたかったんですが、
そもそもそんなに自由な形が作れる柔らかさじゃなくなっちゃいました。
仕方ないんで、市販のクッキー型で型抜きしただけのシンプルクッキーを目指します。
まずはできるだけよく捏ねたマーメイドさんを平たく延ばし。。。。
延ばし。。。。ます。

えーと。
プレッサー(粘土を平たく押しつぶす平らな板)とか
クッキーローラー(いわゆる麺棒)とかでつぶそうとしたら、
固すぎてまったく平らくなってくれませんでした

というわけで、拳で勝負じゃ!!

ゴンゴン叩き潰して、やっとクッキーの厚みまでつぶしたところで
型を使って抜いていきます。
100均ショップでテンションマックスでリースと一緒に購入した型を使います。

うふ♪
クリスマスっぽい

ボソボソでデコボコの粘土に、エイヤっとばかりに型を打ち込んで
大きなものから抜いていきます。

今回一番楽しみにしてたのが、おニューのサンタさんのクッキー型。
こんなん絶対にかわいいに決まってるじゃないですか


あ、あれれ?

粘土が固すぎたせいか厚みが足りなかったのか、
本当ならお顔とかお髭とかくっきり浮かび上がるはずだったのに、
なんかオトボケダメ忍者みたいになっちゃいましたよ

本当なら丸めてこね直してもう一発やり直すところですが、
なんせ粘土がどんどん乾燥してパサパサになってきちゃってるので
泣く泣く諦めました。
これは着色段階でクリームとか使って、サンタさんらしく復活してみようと思います。
てなわけで、乾いたマーメイドさんからレスキューした粘土で作れたのが
たったの6個。

さすがにこれだけじゃリースに張り付けてもスッカスカになっちゃいそうなので、
未開封粘土ストック用の引き出しもさらってみたら、ありました!
マーメイドパフィーさんの未開封新品

って喜び勇んで開封してみたら、やっぱり3ヶ月の不在は長かった。
未開封にもかかわらず、周囲の3割くらいは固まって使い物にならず。
残った中心部分を捏ねてみましたが、本来のマーメイドさんの
モッチリふわふわなこね心地とは程遠いボソボソ粘土になり果てておりました

教訓。
粘土は買ったらすぐに使いましょう。
未開封でも時間がたったものは使い物になりません。
。。。つーことを痛いほど実感した復帰第一戦でございました。
追加マーメイドさんで作ったクッキーたち。

こっちこそは絞り出しクッキーとかチェックとかやりたかったんですがね。
引っ張るとボソッと切れる劣化粘土では不可能でした。
それはまた、買いたて開けたてのフレッシュ粘土でトライすることにして、
とりあえずは形になっただけでもラッキーってことですね。
このクッキーたちが乾いたら、久しぶりの着色はアクリル絵の具になる予定。
絵の具も乾いちゃったりしてないだろうなぁ。。。
一抹の不安がよぎりつつも本日はここまでです。
やっぱズボラはダメね、と寒さと共に身に染みた12月の粘土遊びでございました。
次回は小さいリース用のチョコとかキャンディーとかを作ります。
が、こっちも樹脂粘土の状態がどうなってるか超絶不安だなぁ。
せめて形を作れる状態であることを祈りつつ。。。

この記事へのコメント