
今週は本当に天気が良い日が少なくて、お洗濯がはかどらなくてガッカリ。
またデカい台風が近づいているそうで、
もしかして気づかないうちにもう9月になってた!?って感じ

お外に出られないので、ダラダラと昼間から家飲みでもしようかということになり、
ならばってことで久しぶりに燻製鍋を出してきました。
久しぶりっていっても1週間ぶりくらいですが。
前回、「おつまみレシピ」ってことで焼きチョコの燻製を載せたんですが、
その流れで、今回は焼きチーズの燻製を作ります。
焼きチーズ自体は美味しいのでチョコチョコ作るんですが、
燻製にするのは初めて。
やってみます。
まずは焼きチーズ。
使うのはスライスチーズです。
溶けないタイプの物を用意します。
いや、焼けば溶けるんですが、とろけるタイプだと流れちゃうんで、
普通のプロセスチーズのスライスタイプのやつです。
チーズを1/4か1/8の大きさにカットします。
焼いてそのまま食べるときは1/8が一口スナック風でいいんですが、
今日はこの後燻製にする予定なので大き目の1/4にしておきました。
クッキングペーパーにくっついちゃわないように間隔を開けて並べます。

上に掛けてあるツブツブは、スパイスソルトです。
コショウだけでもハーブでも構わないですが、
たまたま家にあったマスタードなんかが入ったソルトがあったので掛けてみました。
(何もかけなくても充分美味しいので、なければそのままで。)
レンジにかけます。
600Wで2分。
たったそれだけ。
できました。焼きチーズ♪

ブツブツ泡立って膨らんでます。
焼けたては熱くてヤワヤワなので、このまま冷めるまで数分放置。
この焼きチーズ、元がスライスチーズとは思えない食感で、
ものすごくサクサクした美味しいスナックになります。
ビールのつまみにもサラダのトッピングにもピッタリ。
このまま飲みタイムに突入したいところですが、
今日の目的は焼きチーズを燻製にしたらどうなるかってことなんで我慢

燻製の準備しま~す。
今日使う燻製鍋はこちら。

燻製を始めたときに、一番最初に買った鉄製の燻製鍋です。
このタイプの鍋の中では、たぶん一番廉価版だったような。
実はこの鍋を出すのは超久しぶり。
このところずっと、陶器製とか最近購入した大容量タイプとかばかり使ってたんですが、
今回は初心に帰ることにしました。
・・・・・まあ、これが失敗の元だったんですがね・・・・
チップを用意します。

使ったのはサクラとクルミを半々でミックス。
別にこだわりでやったわけじゃありません。
たまたまサクラが残り少なかったんで、足りない分クルミを足しただけです。
チーズは味がしっかりした食材なので、チップは正直なんでもいいかなって気がします

ついでにピート(泥炭)のパウダーもちょっと足しておきました。
加熱ですが、我が家のキッチンは火力調節がOFFにできないタイプで、
空焚きに近い燻製チップの加熱には向いていません。
なべ底が熱くなると勝手に火を弱くして、しまいには消しちゃうんですよね。
弱火ではチップから煙が立たないので、最初の強火加熱だけポータブルのガスコンロを使います。
チップから煙がモクモクと出始めたので、レッツ燻製!

え?
まん中?
ああ、まん中のアルミホイル皿に乗ってるのは
ベビースターラーメンです

わたし貧乏性で、鍋に隙間ができるのイヤなんですよね。
だからちょっとでも隙間があると、なんか乗せないと気が済まないんです。
ベビースターラーメンはパパさん大好きで常にストックがあるので、
今回試しに燻製してみようと思って。
さて、ここからが問題でした。
通常であれば、すでに加熱済みで燻煙だけ付ければ良い食材の場合、
煙が立ったらフタをして火は消してしまいます。
陶器の燻製鍋の場合は非常に保温性が良いので、
火を消しても煙が収まることはなく、そのままチップが燃え尽きるまで
煙を出し続けてくれます。
一端燻製が始まったら、火を消して席を外してもOKってことです。
ところがこの鉄鍋、火を止めるとすぐに温度が下がり始めてしまい、
チップが残っていても煙が止まってしまうんですよね。
なので、ごくごく弱火で加熱を続けないとうまく燻製できないんです。
つきっきり。
めっちゃ暑い

煙が止まっちゃったら、一度フタを開けて強火力で再加熱して煙を出し、
温度が上がりすぎたら火を止めて・・・
ちょっと目を離したすきに、鍋内の温度がリミッター越えしちゃいました


温度計の赤い部分がいわゆる「熱燻」って言って、
中まで火を通したい食材を燻ずる温度です。
そのレッドゾーンを超えて、130度まで上がっちゃってました。
ヤバい。焦げちゃう。
はい、焦げちゃいました~~


今回は失敗

火が入りすぎて、チーズがちょっと苦くなっちゃいました。
温度調整が上手くできて、色が変わらず燻香だけが付くくらいでできれば、
かなり美味しいんじゃないかと思います。
とはいえ、苦みがあってサクサクなので、別にまずくはありません。
てか、ビールにはよく合うツマミであることは間違いないです。
もし次に試す機会があれば、陶器鍋で火を消して燻煙だけ浴びせてみようかと思います。
あ、ベビースターは美味しかったですよ。
熱を加えるのでビミョーに湿気った感はありますが、
香りが強くなってよりおツマミっぽい味わいになります。
スナック菓子ではカール・柿の種もお勧めですが、
ベビースターも燻製に向いてると思います。
ピーナツ入りだともっといいかもね。
今日の教訓。
燻製は相手に合わせて鍋を選びましょう。
あと、鉄鍋の時は目を離しちゃダメ、絶対

焼きチーズの作り方は、ネットのレシピを参考にさせていただきました。
とても美味しいので、燻製はともかく焼きチーズは絶対のオススメです。
2分でできるので、ぜひ試してみてくださいね
